第2回連盟杯、連覇を狙うツインズは残念ながら敢闘賞となってしまいました
課題でもある初回でまたもや失点で途中、見せ場を作るも最後まで追いつくことが出来ず今年のツインズの負けパターンがそのまま出てしまい惜しくも準決勝敗退・・・
続く3位決定戦でも初回に失点 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
その後もズルズルと鼻をすするような相手の細かな攻撃に翻弄され5回コールド(涙)
選手たちも悔し涙を流すもボーリング大会ではすっかりその面影もなく楽しんでました(汗)
そして、第2回連盟杯優勝は亀○監督率いる垳ジュニアヤンガースさんが江○主将を怪我で主力として使えない中、原○君・榎○君バッテリーで投打のバランスも良く苦しい試合を勝ち上がり今年度、初の栄冠に輝いた!!
本当におめでとうございます!
そして次戦ツインズ最終公式戦は第44回と歴史のある
OYAKO杯です
3チームでの戦いとなりますが初戦の相手は東部ブロック長身大会で見事県大会にも出場を果たし今シーズン負けなし(試合してませんので)
マンモス長身女子率いる
強豪「カーチャンツヨインズ」
一見、バレーボールのチームかと勘違いしてしまうほどの長身揃い(僕は下河原でいつも風よけでさりげなく風下に立ってます)
ここでかる~く選手紹介
10番キャプテン ゆり(推定176cm)
控えめボイスは遺伝そのもの、現在調整中だが飽きっぽい性格ですぐに練習をサボッてしまう癖がある・・・
面倒くささでもチーム随一、しかしなんだかんだ言いながらも監督の左足となってやってくれる所がさすがの頼れるキャプテン
当日、調整不足だけが心配だ!
キャッチボールくらいしといてくれ
1番 ひろえ(推定170cm)
おしとやかな性格で一見お嬢様風。グランドの状況次第ではお嬢様特有のワガママ炸裂で汚れたくないから出ないとか言いそう・・・
しかも最近、老いからか眼鏡使用でボールも良く見えないからサードフライばかり打ちそうだ!!
出来ればカラコン付けて出て欲しい ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
問題① 下の開いている向きを2m離れて答えよ
C
2番 かおり(推定179cm)
長身番長で一見、スポーツ万能そうだが意外にそうでもないことが4年前の人間ドックで判明(汗)
困った時はすぐ口がおちょぼ口になってしまう癖があるので速球は吸い込まれそう・・・
あとは長い手足をどう上手く使いきれるかが鍵となることは間違いなさそう
会計だけに裏金で選手を操作しそうだ!!
3番 あい(推定140cm)
6年生母の中では最小で動けないリベロ
背中には大きな「愛」の刺青・・・
声量だけはバイクのマフラー音並み(汗)
他チーム試合中のゲラゲラ声のトーンは監督もヒヤヒヤ(汗)
試合当日は何の試合かわからず特攻服に大きなグラサンで来る可能性もあるので見かけたら知らない人のふりしておこう
※当時の貴重なあい画像を裏ルートにて入手いたしました!!
4番 ゆき(推定165cm)
こちらもスポーツ万能そうだが全身に龍の可愛らしいタトーとアンバランスな選手
野球では基本、ライトの動き以外はなにもわからない・・・
なのでショートをやらせてみよう!
しかし打席に立ちあの鋭い眼光で睨まれたら投手も四球を出すしか生き残る手段がなさそうだ!
※こちらはツインズ博物館より無理を言ってお貸しいただいた貴重なゆきの全身タトー画像です
まだまだツインズには170cmオーバーの母が3人居ますが今回は6年生母のみとします
続く2戦目の「オヤジコワインズ」のご紹介は当日のお楽しみ!
そして恒例行事のボーリング大会
結果は以下の通りです